チケットを販売するには
Bitfanにてチケットを販売する際のイベント・チケットの登録方法をご紹介します。
イベントの設定
サイト管理>チケット>イベント作成 からイベントを登録します。
イベントタイトル・イベント画像を設定します。
イベント詳細・イベントに関する注意事項を入力します。
開場・開演・終演日時を入力します。
アーカイブ配信がある場合は、アーカイブ終了日時を登録してください。
※アーカイブ終了日時を過ぎると、チケットページからライブ配信ページへアクセスできなくなります。
ライブ配信を行う場合の楽曲リスト*、
会場・出演者を追加/選択します。
ライブ配信を行う場合の楽曲リストとは...
Bitfanにて、著作権管理団体(JASRAC、NEXTONE等)が管理する楽曲をライブ配信する場合、著作権管理楽曲リスト(作品コードおよびタイトル)を入力する必要があります。
※以下のデータベースより検索して記載してください。- J-WID(JASRAC)
- NexTone作品検索データベース
※外国曲でアーカイブを残す場合は、オーナー側から、権利元の許諾を得た上で記載してください。
イベントの公開設定をします。
「公開日時」が告知解禁日となります。
[保存して次へ]をクリックします。
チケットの設定
チケットを作成します。
チケット情報を登録します。
▼入力内容
- 券種名(S席、オールスタンディング、FC限定、一般チケット など)
- チケットの販売価格(税込)
- チケット種別(電子もぎり/ライブ配信)
- 注意事項
※チケットの注意事項は150文字以内で入力してください。 - 個人情報入力レベル*
- 着信認証制限*
- 販売枚数
個人情報入力レベルとは...
購入時に以下の状態の個人情報が登録されているユーザーのみ購入できます。 (登録されていない場合は入力画面に遷移します)
- なし…個人情報を入力していないユーザーでも購入できます。
- 情報入力しているユーザーのみ…個人情報を入力しているユーザーのみ購入できます。
着信認証制限とは...
お客様のアカウント保護、およびアカウント譲渡によるチケットの転売を防止するため、チケットを購入・利用する際の電話番号での着信認証を必須にできます。
- なし…着信認証をしていないユーザーでも購入・利用できます。
- 制限あり…電話番号で着信認証をしたユーザーのみ購入・利用できます。
販売方法の設定
チケットの販売方法を設定します。
▼入力内容
- 販売方法名(一般発売、〇〇FC先行など)
- 販売期間
- 支払い方法(クレジットカード/PayPal/コンビニ)
- 公開ステータス(公開・非公開・下書き保存)
[保存する]をクリックします。
上記で設定した販売方法で販売するチケットを追加します。
販売するチケットを選択して、販売枚数を入力します。
[保存する]をクリックします。
⇒[編集を終了する]をクリックして完了です!
イベント情報を複製する
イベント詳細や注意事項、販売方法など、同じ情報のイベントを作成する際は、
別イベントを複製することができます。
イベント一覧内、各イベントの右下に表示されている3点線をクリックし、
「イベントをコピー」をクリックします。
※コピーされたイベントは下書きとして保存されます。(公開されません)
また、チケット販売枚数などもリセットされます。
券売状況の確認
販売設定後、こちら画面で券売状況などが確認できます。
※チケット売り上げがウォレットに反映されるタイミングについては、売り上げはいつ反映されますか?をご参照ください。
▼チケット機能のその他オプション設定