
ライブ配信をするには
Bitfanのライブ配信機能の使い方をご紹介します。
▼ ライブ配信の設定方法について動画で見る👀
ライブ配信機能とは?
- フォロワー以上、有料会員限定、チケット購入者限定など、視聴できるアカウントを制限したライブ配信ができます。
- 配信終了後は、アーカイブの配信が可能です!
- ライブ配信中は配信画面に視聴者からのコメントやハートをリアルタイムに表示させ、コメントに返信もできます!
※サイトのハート機能が「OFF」になっている場合は、ライブ配信でもハートが「OFF」になります。
ライブ配信を作成する
サイト管理 > ライブ配信 からライブ配信を登録します。
配信のタイトル、公開範囲、配信予定時刻を入力します。
※配信予定時刻は配信ページに表示される日時の設定になります。
公開開始日時前であってもページへのアクセスは可能となりますのでご注意ください。
※ラジオ配信を行う場合は、ラジオ配信をするにはをご参照ください。
サムネイル、イベント詳細を登録します。
視聴者表示のON/OFF、公開プラットフォームの設定をします。
※視聴者表示とは、配信中に画面右上に表示されるリアルタイム視聴者数を指します。
公開プラットフォームとは...?
公開プラットフォームとは、登録したライブ配信を閲覧できるプラットフォームの設定を指します。 (SafariやGoogleなどのWebブラウザから、やBitfanアプリからなど)
Webのみ: URLを知っているユーザーのみ、ブラウザ(Safari, Google Chrome, Edgeなど)からライブ配信を視聴することができます。
アーカイブを含めBitfanアプリからの視聴はできません。(プッシュ通知も行われません)
※テスト配信などの場合は「Webのみ」を選択ください。
全て: ブラウザからの視聴に加え、配信開始時にBitfanアプリに通知され、Bitfanアプリ経由でもアーカイブを含めライブ配信を閲覧することができます。
※[配信を開始する]を押したタイミングでBitfanアプリへ通知されます。 ライブ配信を作成したタイミングでは通知されません。
[保存する]をクリックして完了です!
配信を開始〜終了する
配信開始時間になったら、[配信開始]をクリックして配信を開始します。
※このタイミングでBitfanアプリへ通知されます。
※配信中に、管理アカウントに複数の端末でログインすると配信が中断する場合がございます。配信中の端末以外では管理アカウントにログインしないようにしてください。
配信を開始すると、サイトトップページに「ライブ配信中!」のボタンが表示され、
ボタンをクリックすると、配信ページにアクセスできます。
※ボタンは、公開プラットフォームが「全て」の場合に表示されます。
[配信終了]をクリックして配信を終了します。
※ライブ配信中の配信ページで「配信終了」を押さずにページを閉じた場合等は中断となります。このとき、視聴者側には中断した旨のメッセージが表示されます。
ライブ配信を再開するには、再度配信ページにアクセスし「配信開始」ボタンを押してください。
※配信時間の制限はありません。ただし配信開始から12時間経過し配信中断中のものは、自動的に配信終了となります。
※ライブ配信は配信終了後、自動的にアーカイブされます。
ライブ配信を告知する
配信ページに表示される[配信用URLをコピー]をクリックして、視聴用URLを取得します。
予め用意した配信用URLと配信開始日時をBitfanの記事やSNS等に記載して、
ファンにライブ配信を告知しましょう。
※公開プラットフォームが「全て」の場合、配信開始時にBitfanアプリへ通知が届くので、URLを事前に告知する必要はありません。
(視聴者がBitfanアプリをダウンロード、通知をONにしている必要があります)
※ゲスト視聴用のURLについては、ライブ配信について、関係者用の視聴URLを発行するにはをご参照ください。
アーカイブ配信を設定する
ライブ配信が終了すると「アーカイブ準備中」というステータスになり、アーカイブ処理が完了するとステータスが「アーカイブ非公開」に変わります。
※配信終了後にページが切り替わらない場合は、配信ページをリロード(更新)してください。
※配信時間やサーバーの状況により、アーカイブ処理に時間がかかる場合がございます。
✏️ マークから、アーカイブ映像の公開状態・公開開始時刻・公開終了時刻を設定します。
[保存する]をクリックしてアーカイブ配信の設定を完了します。
アーカイブ配信はライブ配信の「配信用URL」と同じURLにて視聴できます。
【関連記事】