ツーショット撮影つきビデオトークに参加するには

Bitfan ガイド

フォロー

ツーショット撮影つきビデオトークイベントの流れをご案内します。

この記事はファン(ユーザー・参加者側)向けです。

オーナー側での操作方法についてはこちらの記事をご覧ください。

 

 

 

 事前リハーサルを行う

 

ツーショットつきビデオトークは通常のビデオトークと画角やカメラ設定が異なるため、これまでにビデオトークの参加経験がある方でも必ず前日までに事前リハーサルを行い、直前に慌てないようにしてください。

Bitfan アプリ内のマイページ>右上の歯車マーク>ビデオトークリハーサル>ツーショット からリハーサルを行えます。

 

カメラはインカメラ固定で、横画面のみとなります。

向かって左側がオーナー右側が参加者自身です。

(オーナー視点も同様の画面構成です)

撮影画像もこのままの状態で作成されます。

 

📷 リハーサルのコツ

撮影は5秒間のカウントダウン後にシャッターが切られます。

5秒の間に目線やポーズを決めて…とするのはなかなかに難しいもの。

ここの事前リハーサルでまずは大まかな映り方を把握しましょう。

横画面限定なので、ついカメラを見てしまった瞬間に撮影されてしまうと、かなり目線を外した状態になってしまう可能性が…。

 

 

 

 ツーショット撮影つきビデオトークイベントに参加する

 

1 ツーショット撮影の流れ

 

基本的な流れは通常のビデオトークと同じです。

入室〜開始までの参加方法についてはこちらをご覧ください。

 

ツーショットつきビデオトークの場合、トーク時間の終了10秒前から「シャッターまで5・4・3・2・1」のカウントダウンが開始されます。

撮り直しはできません。

 

撮影後、5秒が経過するとトークが終了します。

トーク終了後、いま撮影した画像がプレビューとして表示されます。

ここで画像を保存できます。

一旦トークを終了した後からでもアプリ内にて見返すことは可能なので、保存せずに閉じてしまっても大丈夫です。

 

 

これでツーショット撮影つきビデオトークは終了です。

 

 

2 撮影画像を確認する

 

Bitfan アプリ内のマイページ>トーク>実施したビデオトークイベント を開くと、「写真を見る」というボタンが表示されます。

(イベントが見つからない場合、フィルターが「開催終了」になっているかをご確認ください)

 

 

ここからそのイベントで撮影した画像を確認・ダウンロードしていただけます。

 

 

 


 

【関連記事】

ビデオトークに参加するには

ビデオトークを開催するには(オーナー向け)

Bitfanアプリの使い方

 

ページを報告する

コピーしました

コピーしました