記事投稿の方法・活用のヒント
bitfanで記事を投稿する方法と、活用のヒントをご紹介します。
⚫︎記事投稿の方法
⚫︎コンテンツ例
⚫︎投稿・削除手順
⚫︎投稿画面
⚫︎記事投稿の活用法
⚫︎おすすめの投稿頻度
⚫︎記事投稿のタイミング
⚫︎SNSの活用
記事投稿の方法
コンテンツ例
bitfanではサイト立ち上げ後、記事コンテンツを自由に作成・投稿できます。
📝 アーティストの場合
・NEWS
・スケジュール
・バイオグラフィー
・ディスコグラフィー
・他サイトへのリンク など
⚫︎限定公開コンテンツ
(フォロワー・有料会員のみ)
・ブログ(VLOG)
・スタッフブログ
・動画
・ギャラリー(画像) など
記事投稿・削除手順
WEBブラウザ上では、以下①〜③の3通りの方法で、記事コンテンツを新規投稿・編集できます。
ログイン後、右上のアイコンから「サイト管理」に進んだ後、

①左側メニューの鉛筆マーク「新規投稿」から記事を新規作成します。

②左側メニューの「サイト」→「投稿一覧」にて、「記事を投稿する」または、編集したい記事を選択します。

③左側メニューの「サイト」→「メニュー管理」にて、該当のメニューを選択→「記事を投稿する」または、編集したい記事を選択します。
記事コンテンツの「削除」は、該当記事の編集画面にて可能です。
投稿画面
1 サムネイル画像

「+アップロード」をクリックして、サムネイル(記事のサンプルとして表示される小さい画像)に表示させたい画像データを選択します。
※画像サイズは「800×450px」「16:9」を推奨しています。
※サムネイルは未設定でも投稿可能です。
2 タイトル

記事のタイトルを記入します。
※文字数の上限は255文字です。
3 本文

本文を記入します。
本文中には画像や動画、リンクなどを自由に掲載できます。
※文字数の上限は約20,000文字です。
⚫︎大きさ…文字サイズを変更します。
⚫︎太字…文字を太字にします。
⚫︎斜体…文字を斜体にします。
⚫︎下線…文字に下線を引きます。
⚫︎取り消し線…文字に取り消し線を引きます。
⚫︎クリア…文字の装飾設定を解除します。
⚫︎現在の色…最後に指定した背景色,文字色に変更します。
⚫︎もっと見る…背景色,文字色を変更します。
⚫︎文章…文章を右寄せ,中央寄せ,左寄せ,均等配置,字上げ,字下げします。
⚫︎リンク…URLを指定してリンクを貼ります。
⚫︎画像…ファイルまたはURLを指定して画像を挿入します。
※画像にリンクを貼り付けるとページをスッキリまとめられます。
⚫︎動画…YouTube,Vimeo,InstagramなどのURLを指定して動画を挿入します。
⚫︎元に戻す…1つ前の操作状態に戻します。
⚫︎やり直す…元に戻した操作をやり直します。
⚫︎コード表示…高度な編集を行う際に使用します。
※高度な編集について、詳しくはこちらをご参照ください。
4 動画アップロード

⚫︎ファンクラブ用動画挿入

動画アップロード完了後に挿入したい動画のURLをコピーして、本文入力の動画挿入アイコンから貼り付けてご利用ください。
ファンクラブ会員のみに閲覧可能にしたい場合には、動画アップロード後に「ファンクラブ用動画挿入」をクリックし、表示されたURLをコピーして本文中に動画挿入します。
※動画1本の最大サイズは500MBです。
5 メニュー

記事の投稿先となるメニューをお選びください。
メニューを追加する場合には、選択欄の下部にある「メニューを追加する」をクリックしてください。
※TOPページにおけるメニューの設定方法についてはこちらをご参照ください。
6 タグ
7 公開状態

「非公開」にして保存すると、下書きとして保存可能です。
「公開」にして保存すると、他のユーザーから閲覧可能になります。
※記事投稿の際にプレビューとは異なる方法で「非公開状態」のまま、サイトの実際の表示を確認する方法もあります。
記事を非公開状態のまま確認する方法について、詳しくはこちらをご参照ください。
8 公開範囲
⚫︎有料会員限定
bitfanのアカウント(bitfanID)を持っていて、有料ファンクラブに登録中のユーザーが閲覧可能
9 Twitterへリンクをツイート

「する」に設定することで記事をTwitterにも自動投稿できます。
※シェアするには、事前にサイト管理画面の「設定」にてTwitterの自動投稿連携を設定する必要があります。
Twitterの自動投稿連携の設定についてはこちらをご参照ください。
10 コメント受付

コメント受付を「許可」すると、記事の下部にコメント欄が追加されます。
ブログや動画などの投稿記事にファンの方が自由にコメントできるので、 オーナーとファン、そしてファン同士でもコミュニケーションが可能になります。
※コメント可能なユーザーは下記の通り、記事の公開範囲によって異なります。
⚫︎全員・フォロワー限定記事…フォロワーの方のみコメントできます。
⚫︎有料会員限定記事…有料ファンクラブに登録中の方のみコメントできます。
コメント機能について、詳しくはこちらをご参照ください。
11 公開開始日時/公開終了日時

記事の「公開開始日時」と「公開終了日時」を指定できます。
公開状態が「公開」の記事に「公開開始日時」を指定した場合、指定時刻を過ぎると自動的に公開されます。
公開状態が「非公開」の記事は「公開開始日時」を過ぎた場合も非公開となります。
「公開終了日時」を指定した場合、指定時刻を過ぎると自動的に非公開となります。
12 Googleマップ埋め込みコード

Googleマップの埋め込みコードをペーストすると、記事にGoogleマップを貼り付けられます。
13 プレビュー/記事を投稿する

プレビューでは、編集途中で実際の記事の表示を確認できます。
プレビュー表示に問題がなければ、記事を投稿して完了です。
記事投稿の活用法
おすすめの投稿頻度
● レギュラーコンテンツ:週1回以上
● 不定期コンテンツ:月1回以上
最初からコンテンツを多くせず、徐々に増やしていくのがおすすめです!
記事投稿のタイミング
● ユーザーが多い時間帯ランキング

① 日曜午後
② 土曜午後〜深夜
③ 水曜午後
週末の夜〜深夜に特にアクセスするユーザーが多いです。
仕事・学校終わりにサイトを見ることが多いため、情報解禁は夕方以降がおすすめです!
● ファンクラブ開始から1ヶ月の会員数の推移例
イベントやライブ・新曲発売など、大きな活動の前後の投稿は、
ファンの熱量が高いので入会が増えやすく効果的です。
コンテンツ例
・ライブ振り返りブログ
・ライブのオフショット公開
・セットリスト公開
⚫︎新曲発売
・新曲先出し限定公開
・ライナーノーツ(楽曲の解説文など)
SNSの活用
各記事は投稿後に、ページの下部にある
Twitter、LINE、Facebookのボタンから簡単にシェアできます。
あなたを応援してくれる温かい仲間を
「SNS」から「ファンクラブ」へ誘導してみましょう!
例:ファンクラブに関することをお知らせ
・ファンクラブ開設のお知らせ
・FCコンテンツ更新のお知らせ
・気軽に一般的な内容を広めるもの
・会員制SNS
・SNSよりももっと近い、深い、濃い存在
( ≒friend, family, home,サポーター, 仲間 )
記事を投稿したら、SNSでシェアしてみましょう♪
bitfanでは記事投稿だけではなく、ECサイトでグッズ販売もできます。
記事投稿やグッズ販売をしてファンと交流を楽しみましょう。
さらにファンとの交流を深めるには、
無料で使える下記のオプション機能もございます。
⚫︎ Q&A
⚫︎ スケジュール
⚫︎ フォーム
⚫︎ バースデーメッセージ
⚫︎ メッセージ
ぜひご活用ください♪